お問い合わせ梅田院24時間
ご予約
お問い合わせ難波院24時間
ご予約
LINE

男性型脱毛症(AGA)、女性男性型脱毛症(FAGA)の原因とは?

男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンが主原因と考えられております。
最近では、AGAという言葉は広く一般的に知られ、症状はAGAの進行具合により様々あります。 典型的な男性型脱毛症の症状は、生え際の後退が進んだM字型、もしくは頭頂部から薄毛が進行するO型脱毛です。
頭頂部の髪の毛はだんだん細くなって軟毛化し、抜け毛が増えることで頭皮の露出が増え、薄毛の状態になります。

AGAは遺伝が原因とされていることやストレスなどの環境に原因があると言われていますが、実際のところはまだ研究段階で不明な点が数多くあるのが現状です。
そんな中、男性ホルモンの一種である「ジヒドロテストステロン(DHT)」がAGAの大きな原因のひとつであることは明らかになっています。

AGAは主に男性の薄毛の症状を指しますが、女性にもこういった脱毛の症状は現れます。
薄毛が起こるメカニズムは、女性も男性と変わりありません。本来であれば太く成長して、数年の寿命を終えて抜けるはずの髪のサイクルが、何らかの理由で乱れ、成長しきっていないまま抜け落ちてしまい、薄毛の症状が進行していきます。
また、女性の薄毛で多くの方に「びまん性脱毛」の症状がみられます。
びまん性脱毛は頭皮の特定部位ではなく、頭皮全体に生じる傾向があり、年齢に関係なく発症します。

男性ホルモンの影響

DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる、「悪玉男性ホルモン」がAGAの大きな要因になっています。
本来、男性ホルモンは抜け毛を引き起こすホルモンではなく、むしろ男性の身体を作るにあたり必要不可欠なホルモンです。
男性ホルモンの一種である、「テストステロン」と体内に存在する還元酵素「5α-リダクターゼ」という酵素が結びついて、「悪玉男性ホルモン(DHT)」に変換されることで、男性特有の薄毛の症状が現れます。

このDHTは毛母細胞に攻撃をして髪の成長を妨げてしまいます。
本来の男性ホルモンの役割とは逆の働きをし、抜け毛を増やしてしまうその作用から、別名「脱毛ホルモン」とも言われる程です。
血中のDHTの濃度が高いほど、AGAが進行すると言うことが判明しており、AGA治療では男性ホルモン生成の抑制が必須となります。

遺伝の影響

遺伝の影響で薄毛や脱毛に結びついていると考える研究者も数多く、親から受け継いだ遺伝子の関与がAGAの原因になると考えられています。
つまり家系に薄毛の人がいると、遺伝的に薄毛になりやすい体質も受け継ぐ可能性があるということです。
「薄毛は隔世遺伝する」とも多くの研究者が考えていますが、この遺伝に関してはまだまだ研究中で解明されていない部分も多いのが現状です。
しかし、こうした遺伝的背景がAGAにおける脱毛リスクに関係していると考えられている為、薄毛の家系の方は薄毛が進行してしまう前に予防することをお勧め致します。

頭皮の血流低下

頭皮の血流は発毛において、非常に重要です。
髪の毛は毛根にある「毛母細胞」で作られており、髪の毛の工場である毛母細胞が分裂し、増殖することで髪が成長します。
髪の毛を生産するためには、毛細血管を流れる血液から髪を作る為の栄養を受け取る必要があります。
しかし頭皮の血行が悪くなってしまうと、栄養が十分にもらえなくなり、毛母細胞に栄養が行き渡らなくなります。

その他の薄毛の原因

(1)喫煙

喫煙は薄毛や抜け毛の大きな原因のひとつと言われています。
髪の成長には、毛細血管から運ばれる酸素や栄養分が必要ですが、タバコなどに含まれるニコチンの影響により、栄養を運ぶ役割をしている毛細血管を収縮させてしまいます。
毛細血管が収縮することで、酸素や栄養が頭皮に行き渡りづらくなり、頭皮の血行もどんどん悪くなっていきます。
これが続くと血流自体が悪くなり、毛細血管が硬くなって、薄毛や抜け毛の原因になります。
当院でも処方しているミノキシジルは血管を拡張させ、血流を良くする働きがありますが、喫煙をすることで逆の役割を果たしてしまう為、せっかく治療を行っていても効果が半減してしまいます。
薄毛予防においては、禁煙いただくことをお勧めしますが、難しい場合は喫煙の回数や量を減らすようにしましょう。

(2)飲酒

適量の飲酒は血流をよくする働きもある為、問題ではありません。
ただし、過度の飲酒によって悪玉男性ホルモン(DHT)の増加や睡眠の質の悪化など、薄毛の原因に繋がる要因が増えてしまいます。
過度の飲酒を続けると、生活も不規則になったり、入浴せずに寝てしまって、頭皮環境が悪化したりする可能性も考えられます。
このような要因も薄毛の進行につながりますので、飲酒は適度に行うようにしましょう。

(3)睡眠不足

薄毛予防において、良質な睡眠は非常に重要です。
毛髪は、日中に受けたダメージを睡眠中に修復して生まれ変わりますが、睡眠時間が少ないとダメージをきちんと修復できません。
夜22時から26時までの間は、ゴールデンタイムと言われ、成長ホルモンが活発に分泌されることで、髪がもっとも成長する時間帯です。
また睡眠から3~4時間後に成長ホルモンが分泌され始める為、このゴールデンタイムの間にしっかり睡眠していることが望ましいです。
この時間に起きていると、血液が他の事に使われてしまう為、毛根の方に充分に行き渡らず、髪の成長を妨げることになります。 寝る前のスマホなどは、睡眠の質を下げると言われています。
なるべく良質な睡眠をとる為にも、生活習慣を見直し、早めに就寝するよう心がけましょう。

(4)ストレス

ストレスが原因で薄毛になることは十分にあり得ます。
日常で感じるストレスは毛髪だけでなく、体や心にも影響を及ぼします。
ストレスを抱えることで、自律神経が乱れ、ホルモンバランスを崩し、血管の収縮を促します。
さらにストレスによって食欲不振になり、栄養不足になる恐れもあります。
ストレスが悪循環を引き起こし、ヘアサイクルはどんどん乱れ、抜け毛が増え、食欲不振によって栄養不足となり、毛母細胞にまで栄養が行き渡らず、薄毛になってしまいます。
ストレスを全く無くして生活することは難しいですが、自分なりのストレス発散法を見つけて、ストレスとうまく付き合うことが薄毛改善への一歩です。
抜け毛がストレスの原因になってしまう場合は、頭髪専門クリニックへご相談いただくのもいいかもしれません。

生活を改善すればそれだけで、髪は生えてくるのか?

ひとくくりに薄毛といっても、薄毛の原因は人によって異なります。
生活習慣や食生活などを改善することで薄毛が改善することもありますが、それが薄毛の原因でない方の場合は、生活習慣の改善だけでは良くならない可能性も十分にあります。

薄毛はホルモンの関係や遺伝が原因である可能性もある為、ご自身にあった治療を行うことをお勧め致します。
それぞれ薄毛の原因は異なる為、適切な治療を行うためには、専門家の診断を受ける事が重要です。
頭髪専門クリニックへ行くという事に、抵抗があるかもしれませんが、AGA(男性型脱毛症)だけを例にしても、患者数は全国で約1,260万人以上いるといわれており、受診されている方は年々増えています。

また、生活習慣の変化などにより、全体的に年齢層も若年化しており、今や20代~30代の若い世代の方でも、薄毛の治療のご相談に来られます。
薄毛に対するお悩みを放置せず、適切な治療をできるだけ早く行うことで、症状の改善のスピードも速くなりますので、諦めずに頭髪専門クリニックへ相談してみて下さい。

監修医師のご紹介

大阪AGA加藤クリニック梅田院
院長 加藤 健太郎

略歴

平成13年に近畿大学医学部卒業。大阪医科大学医学部付属病院形成外科入局麻酔科を経て平成14年より神鋼病院形成外科勤務。平成15年大手美容外科勤務、平成17年大手美容外科形成外科部長植毛部門を経て、平成23年 大阪にAGA加藤クリニック開業。

所属
  • 日本形成外科学会 正会員
  • 日本再生医療学会 正会員
  • 日本抗加齢医学会 正会員
  • 国際抗老化再生医療学会 正会員

監修医師のご紹介

大阪AGA加藤クリニック難波院
院長 井上大輔

略歴

平成24年3月に徳島大学医学部 卒業。平成24年4月より市立伊丹病院 勤務(皮膚科、外科、麻酔科)。平成26年4月から府内総合病院 勤務・大阪AGA加藤クリニック大阪院 非常勤勤務を経て、令和3年5月 医療法⼈煌永会 大阪AGA加藤クリニック難波院 院長に就任。

閉じる×
大阪AGA加藤クリニック